標記について、熊本県から会員への周知の依頼がありましたので、下記の県のホームページをご覧ください。
1は、県の受講者の枠があり、選考が行われます(県への推薦〆切 2023/9/20)
なお、病院には別途、県から通知されます
また、2の講習会が感染対策向上加算2及び感染対策向上加算3の施設基準において求める研修に該当する旨
国から通知がありました。
詳しくは、次の県のホームページをご覧ください。
令和5年度院内感染対策講習会について – 熊本県ホームページ (pref.kumamoto.jp)
対象者・時期等
区分 | 対象者 | 時期(予定) |
配信方法 |
1 | 院内感染対策に関して地域において指導的立場を担うことが期待される病院等に勤務する医師、歯科医師、看護師、薬剤師又は臨床検査技師であって、院内感染対策について指導的立場を担うとして当該施設長の推薦する者 |
R5.11頃~R6.2 |
eラーニング専用webサイト |
2 | 地域の医療機関連携体制が求められ病院、診療所(有床、無床の別を問わない)又は助産所等に勤務する者 | R5.11頃~R6.2 | eラーニング専用webサイト |
3 | 院内感染対策等の業務を実施する行政機関(特に保健所)の職員 | R5.9月中旬頃~ | 厚労省youtube |
4 |
医療機関等に勤務するすべての医療従事者(新型コロナウイルス感染症に関する特別講習会) |
R5.9月中旬頃~ | 厚労省youtube |