今年の梅雨期は県内でも各地で大雨が降り、被害に遭われた施設及び会員の皆様にはお見舞い申し上げますとともに、一日も早く平常の生活にお戻りになられますことをお祈り申し上げます。
さて、今般の災害によって、全壊、半壊、床上浸水等の被害(詳しくは別記)を受けられた会員で、市町村が発行する罹災証明書でその被害の程度が証明された場合、県看護協会より災害見舞金を支給いたします。
また、日本看護協会から、同額の災害見舞金が贈られることとなっており、この申請をいただいた会員について、県協会が手続を行い、県協会分とあわせて、お届けいたします。
つきましては、下記の関係書類を、提出いただきますようお願いします。
なお、ご不明な点等ございましたら担当までお問い合わせください。
記
提出書類
1 被害状況調査表
2 市町村が発行する罹災証明書(コピーで可)
3 (個人会員のみ)口座振込依頼書
4 (施設とりまとめの場合)申請者一覧
様式ダウンロード 被害状況調査表 ワード PDF
(下線部をクリック) 口座振込依頼書 ワード PDF
施設とりまとめ用申請者一覧 エクセル PDF
提出期限 令和5年9月29日(金)
今回、書類がそろわないは、個別に受付をしますので、事務局にご相談下さい。
提出方法
施設会員 施設の看護管理者又は会員代表者に提出してください。施設毎にとりまとめて、協会事務局に提出
個人会員 協会事務局に直接提出してください。
提出先及び問合せ
〒862-0901 熊本市東区東町3丁目10-39
熊本県看護協会 事務長・鳥井 修
電話:096-369-3203 Email:kna-torii@cap.ocn.ne.jp
留意事項
・会員が居住する住宅の被害であること(被災世帯の構成員であること)
(家財や車のみの被害は、対象となりません)
・原則、半壊、傾斜又は床上浸水以上の被害が対象です。
・罹災証明書に会員の氏名の記載がない場合、調査表の備考に世帯主と会員の関係(世帯主は会員の父等)
を記載してください。
・ 調査表の現住所は、郵送で連絡ができる住所を記載してください。
(被災住宅の住所と異なる場合は、備考に、被災のため転居等理由を記載してください。
<別記>公益社団法人熊本県看護協会災害見舞に関する規程(抜粋) (クリック)