研修分類 | その他 |
---|---|
領域 | 県協会主催 |
研修日程 | 2020/01/18(土) |
募集期間 | 2019/12/19(木)~2020/01/10(金) |
ねらい | 多様な場における保健師活動の実際を知り、もう一度保健師活動の原点である公衆衛生看護とは何かについて見つめなおし、保健師間で共有することができる。そして、地域包括ケアシステム構築における保健師の役割を考える機会とする。 |
研修内容 | 1 各職域からの活動報告 (1)「楽しく!お得に!健康に!!」"健康寿命の延伸”を目指した健康づくりの取組み」 菊陽町 岩下 美穂 氏 (2)「産業保健活動について(仮)」 公益財団法人熊本県総合保健センター 堀口 真愛 氏 (3)「被災者支援から考える地域包括ケアについて(仮)」 熊本市 竹内 弘子 氏 (4)「高齢者の地域包括ケアについて(仮)」 玉東町 松永 智恵美 氏 (5)「在宅医療体制整備について(仮)」 熊本県阿蘇保健所 川口 薫 氏 2 ミニ講和「公衆衛生看護とは」 ディスカッション 九州看護福祉大学教授 福本 久美子 氏 3 まとめ |
会場 | 熊本県看護研修センター 3階 大研修室 |
参加対象 | 各職域で活動する保健師(協会会員及び非会員) |
ラダーレベル | - |
受講料 | 無料 |
定員数 | |
申込方法・備考 | 添付の「申込書」に記入、FAX又は郵送で申込み 受付時間 13:00~ 研修時間 13:30~16:30 |
ファイル |
開催要領 (Word) 開催通知 (Word) 申込書 (Word) |