研修分類 | ラダーと連動した継続教育 |
---|---|
領域 | 県協会主催 |
研修日程 | 2021/11/02(火) 2021/11/09(火) |
募集期間 | 2021/09/01(水)~2021/09/20(月) |
ねらい | ・看護師が主症状のメカニズムを理解したうえで原因や誘因を想定しながら効果的、効率的に情報収集をすることを学ぶ。 ・フィジカルアセスメントを行う必要性を理解する。 ・フィジカルアセスメントを行うための知識と技術を習得する。 ・収集した患者の情報からフィジカルアセスメントを行い、緊急性の判断やそれに応じた観察と対応ができる。 |
研修内容 | フィジカルアセスメントとは何か(基礎知識を学ぶ)/呼吸器系(各論と演習)、循環器系(体温と脈と血圧)、意識のフィジカルアセスメントに必要な基礎知識/シミュレーターを用いた演習/事例をもとにフィジカルアセスメントを行い、緊急性の判断や観察とその対応を学ぶ 等(予定) 講師:済生会熊本病院 集中ケア認定看護師 増田 博紀 氏 |
会場 | 熊本県看護研修センター 3階 大研修室 |
参加対象 | 保健師・助産師・看護師・准看護師(会員・非会員)(200床未満の施設、介護・福祉施設所属、訪問看護師優先) |
ラダーレベル | Ⅰ~Ⅲ |
受講料 | 会員4,000円/非会員8,000円 |
定員数 | 各60名(計120名) |
申込方法・備考 | 申込フォーム↓ https://admin.prius-pro.jp/m/kna43/form.php?f=13 ※インターネットからの申込みが難しい場合は添付の申込書に希望日程も記入の上FAXで申込み 受付開始 9:00~ 研修時間 10:00~16:00 ※同内容2回開催 |
ファイル |
申込書④ (Excel) 開催要項 (PDF) |